小児矯正・成人矯正
このような歯並びにあてはまりませんか?
-
叢生
(そうせい)歯の大きさにくらべ顎が小さいために歯が並びきらず、デコボコに重なり合って生えている歯並びです。
-
空隙歯列
(くうげきしれつ)歯と歯の間にすき間がある状態です。顎の骨に対して歯が小さい、または歯の本数が足りない場合に起こりやすい歯並びです。
-
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)上の前歯や上の顎全体が前に出ている噛み合わせです。上下顎の成長のバランスのくずれや遺伝、指しゃぶりなどが原因として考えられます。
-
下顎前突
(かがくぜんとつ)歯と歯の間にすき間がある状態です。顎の骨に対して歯が小さい、または歯の本数が足りない場合に起こりやすい歯並びです。
-
交叉咬合
(こうさこうごう)歯の大きさにくらべ顎が小さいために歯が並びきらず、デコボコに重なり合って生えている歯並びです。
-
開咬
(かいこう)歯で噛んだ際、上と下の前歯が当たっていない状態です。食べ物を十分に噛み切れなかったり、奥歯に負担がかかって歯の寿命が短くなったりするなどの問題が生じます。
-
過蓋咬合
(ディープバイト)上の前歯が下の前歯に深く被さっている噛み合わせです。歯ぐきを傷つけやすく、食べ物が噛みづらいケースがあります。
歯並びの乱れによるトラブル
- お口の汚れが落ちにくく、たまりやすいので、むし歯や歯周病のリスクが高まります
- 歯のすき間から息がもれたり、舌の位置が定まらなかったりして、クリアな発音が妨げられることがあります
- 食べ物を細かくすりつぶすことができないので消化器官に負担をかけてしまいます
- 左右で均等に噛むことができないので、顎関節のバランスがくずれ全身のゆがみにつながり、肩こりや頭痛の原因になることもあります
- 見た目がコンプレックスになり消極的な性格になってしまうことがあります